• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

Discordで運営している、加入条件のあるコミュニティの加入審査をDiscord上でやる方法

2018-02-14 by PATE

slackを使っていた時は、入会フォームを送信してもらい、内容を確認し、こちらから招待メールを送信するという、とてつもなく手間のかかる作業が必要だった。しかし、「Discordなら、承認作業全部Discord上で完結できるじゃん!」と気がついた瞬間、Discordへの引越しを決意。

役職設定

Discordの「役職」設定を使用。まず、審査が終了した人全員につける「役職」をあらかじめ設定。仮に「@入会済」という役職にしよう。

チャンネル構成

チャンネル構成の基本形はこれ。

チャンネルが大量に増えることになっても、これさえ頭に入ってれば対応できる。

#getting-started は、@everyone 閲覧可、書込禁止設定。ここにコミュニティの加入審査の手順を書いておく。#screenshotは @everyone 閲覧書込可。

上にあるチャットカテゴリは、まるごと @入会済 限定のプライベートカテゴリに。@everyone は閲覧不可。

加入審査

ここでは仮に、スクショの提出が必要なコミュニティとしておく。

#getting-started で#screenshot へスクショを貼付けてくださいと案内。質問等も#screenshotで受け付けると記載。

スクショの貼付けがあったら、スクショの内容を確認し、OKであれば役職 @加入済 を付与。

この役職付与の時点で、@加入済 限定のプライベートカテゴリ、チャット〈加入済限定〉が見えるようになる。承認作業はたったこれだけ。

さいごに

管理メンバー以外、承認作業に使うチャンネルはほとんど見なくなるので、チャンネル一覧の一番下に置いておくと邪魔にならないで済む。

Filed Under: Discord, コミュニティ運営

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • 「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
    「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
  • Discordのチャンネル名が日本語対応
    Discordのチャンネル名が日本語対応
  • Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ
    Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2025 PATE NOTE