• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

超便利!iPhoneをiTunesのリモコンとして使う方法

2012-02-26 by PATE

Listen to the Music!PATE(@c713net)です。よくわかりませんね。

私の場合、家で音楽を聞くときは、PCにスピーカーつなげてiTunesで聞いています。

PCの前にいる時はそのまま操作できるけど、ちょっと離れたところにいると、曲変えたり音量変えたりするためだけにPCのところまで行くのがとてつもなく面倒。

そんな時に超役に立っているのが、iTunesを遠隔操作できるApple純正のiPhoneアプリ「Remote」です。

「Remote」とiTunesを設定する

RemoteアプリがiPhoneに入ってない場合はApp Storeからダウンロードしてください。

Remote
価格: 無料(記事掲載時)
サイズ: 20.3 MB
iPhone/iPadの両方に対応

Remoteを起動して「ホームシェアリングを入りにする」をタップ。

AppleIDとパスワードを入力して、右上の「完了」をタップ。

こんな画面が出てくるので、説明に書いてある通りにiTunesを設定。

iTunesの設定は・・・

詳細>ホームシェアリングを入りにするをクリック。(設定が終わってる場合「ホームシェアリングを切りにする(AppleID)」になってます)

出てきた画面にAppleIDとパスワードを入力して、「ホームシェアリングを作成」をクリック。

iPhoneに戻って、さっきの画面の右上にある「完了」をタップすると、下のような画面がでるので「◯◯◯のライブラリ」をタップ。

ライブラリに接続中になりますが、設定しててもなかなか繋がらない時があります。

そんな時は、iTunesやRemoteアプリを再起動したりすると繋がるようになることがあります。

ちゃんと接続されると、このような画面になります。この画面でiTunesを操作できます。

さいごに

こんな感じで、iTunesとiPhoneを設定をすると、ソファに座ってる時も、ベッドでゴロゴロしてる時も、いつでもどこでも、iTunesを操作できます。

グッタリまったりゴロゴロしてるときに超便利ですので、ぜひ活用してみてくださいね。

Filed Under: Apple, iPhone, IT, iTunes

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • Discordのチャンネル名が日本語対応
    Discordのチャンネル名が日本語対応
  • iPhoneのGmailアプリに届いた英語のメール本文を超簡単に翻訳する方法
    iPhoneのGmailアプリに届いた英語のメール本文を超簡単に翻訳する方法
  • iPhoneのウィジェットにあるボタンを押すだけで簡単にライフログをカレンダーにとる方法
    iPhoneのウィジェットにあるボタンを押すだけで簡単にライフログをカレンダーにとる方法
  • 朝の2時間を無駄に使うともったいないという話
    朝の2時間を無駄に使うともったいないという話
  • 「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
    「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
  • これが新しいブレスト!74%もアイデアがでやすくなる「高速ブレインライティング」のやり方
    これが新しいブレスト!74%もアイデアがでやすくなる「高速ブレインライティング」のやり方

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2023 PATE NOTE