ライフログつけはじめて2ヶ月弱の、PATE(@c713net)です。
EvernoteFoodが出た時に見向きもしなかった私が、アプリをダウンロードして、EvernoteFoodのためだけに朝食を用意して写真までとってしまうなんて凄い事が起きました。
原因はSnapcalがEvernoteFoodと連携できるようになったことです。
Snapcalの神アプデきた!
朝起きて、iPhoneのAppStoreアプリを起動したらSnapcalのアップデートがありました(*´∀`*)
なにっ!EvernoteFood連携だとっΣ(´∀`;)
食の履歴をカレンダー上で管理可能って!!
よしやってみよう(*´ω`*)
EvernoteFood連携の設定
Snapcal画面右下の歯車マークの設定画面>Evernoteの順にタップ。(Evernoteアカウントが設定されてなかったらID&パスワード入力)
画面下のほうにある「Evernote Foodと同期」をオン。
わかりやすく、カレンダーの色を緑に。
よし!設定完了!!
って思ったら、EvernoteFoodのアプリすら入れてないじゃん・・・。
ってことで、AppStoreからダウンロード。
起動してEvernoteのID&パスワード入力して、用意した朝食の写真撮影&説明入力。(保存しようと思ったら、EvernoteFoodに保存ボタンなくて探してたら、自動で保存されてた)
Snapcalの設定>Evernoteに戻って、「全イベントを再同期」。
おおおおっ!できた!!!!
ちゃんとSnapcalに写真付きで追加されてる(*´∀`*)
ちょっと時間が大ざっぱだけど^^;
Googleカレンダーと同期
Snapcalの設定>Googleカレンダーの中に増えた「Evernote Food」をオン。
あー、やっぱりGoogleカレンダーに写真は表示されないんだ^^;
写真なくても、食べただいたいの時間は記録できてるし、Snapcalからだけでもちゃんと見れるから、まーいーや。
さいごに
食事は、気がついた時に普通のカメラアプリでパシャパシャ撮って、PictShereでEvernoteにアップしてました。
※追記:PictShereはPictPortに生まれ変わりました。
でも、EvernoteFoodではまだ1回しか撮影してないけど、やってみたら実際すごい手軽だし、Snapcalのカレンダー上にちゃんと表示できるし、Evernoteにも綺麗に保存できるので、食事の記録はもうEvernoteFoodだけでいいかなって思います。
Googleカレンダー上に画像表示できないのだけは残念ですけど、まーしょうがないですね^^;
この勢いでEvernoteHelloにも対応してくれると、カレンダーが面白いことになりそうです。EvernoteHello使ったことないけど(´ε` )