だいたいいつもベッドでゴロゴロしてグッタリしてヨレヨレな、PATE(@c713net)です。
PCでネットしてると・・・
- 面白いサイト見つけたけど座ってるのもだるいなー
- 調べ物してた答えが見つかったけど解説長すぎる・・・
- とにかくなんか疲れた
こんな感じの時、すぐにベッドでゴロゴロしながら、たった今PCで見ていたサイトをiPhoneで見たくなります(・。・;
私の場合、そんな時はボタン1つでサクッとiPhoneに送ってます。
その後、iPhoneのホームボタンに登録したアイコンを1タップするだけで、PCで見てたページを自動的にSafariで開いてくれます(*´ω`*)
site to PhoneをiPhoneに追加する
答えから言うと、site to Phoneってもの使ってます^^
英語のサービスですけど、英語アレルギーの人でも全然大丈夫なぐらい簡単です。Google Chromeの翻訳機能さえあれば余裕です( ̄ー ̄)
難しいこと抜きでサクっとSafariで開くだけなので、今回は下記の方法でやります。
まずPCから・・・
http://sitetophone.com/create.php
ここにアクセスして、ページ内に書いているアドレスをiPhoneのSafariから見ます。
(※黒く塗りつぶしてるとこがID)
そうすると、iPhoneにこのようなページが表示されます。
画面が表示されたら、画面下のど真ん中にある、「四角から矢印が飛び出しているアイコン」をタップして、「ホーム画面に追加」を押します。
そうすると、「site to Phone」のアイコンが、ホーム画面に追加されます。(この時になぜか名前の最後の部分の「e」が抜けてるので、気になる人は「e」を追加してください。)
追加されたアイコンをタップすると、元の画面に戻るので、下の方にある横長の「complete setup」をタップします。
site to PhoneをPCのブラウザに追加
PC側の設定をするために・・・
http://sitetophone.com/computeraddons.php
このアドレスにアクセスします。
私の場合、Google ChromeにChrome Extensionを入れて使っていますが、Bookmarkletでも十分です。
英語が読めなくて何書いてるかわからないので、Google Chromeの翻訳機能使ったらこんなふうに書いてましたw
この通りに、青い部分をブックマーク、お気に入り等にドラッグして登録します。
登録したものをクリックすると、ログイン画面になるので、iPhoneで開いたアドレスに含まれていたIDを入力します。
最初にiPhoneでアクセスしたアドレスの解説画像内で、私が黒く塗りつぶした部分がちょうどIDになっています。
Site to Phoneの使い方
PCのブラウザで、iPhoneでみたいなーって思ったページを開いているときに、ブックマークに登録したBookmarkletをクリックします。(ログインができてなければ、ログイン画面がでます。)
クリックしただけで、site to Phoneに見ているサイトが登録されます。(登録したって感じの英語の画面が出ます)
次に、iPhoneのホーム画面に追加したsite to Phoneのアイコンをクリックします。
そうすると、PCで見ていたページが、自動的にSafariでいきなり開かれます。
PCで見ていたページが開かれずに、登録したものの一覧等が表示される方は、PCでログイン後の設定画面にある「Settings」タブ内「Device view」が「Direct」になっているのを確認してください。
さいごに
これは今すぐにでもゴロゴロしたい!って時にとても便利です。ホント、ベッドの上でグッタリしてヨレヨレになれます。
家でゴロゴロしてグッタリするのが癖になってしまっても良い方だけ試してくださいね(*´ω`*)