• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

Favicon(ファビコン)の設置方法

2011-04-25 by PATE

前回の記事「Favicon(ファビコン)を作成しました」で作成したファビコンを、このWordPressで作ったサイトに設置しました。

今回は、その私がやった設置方法を紹介します^^

Favicon(ファビコン)の設置

FTPで、ルートフォルダに作成したファビコン(favicon.ico)をアップロード。

そうすると、https://c713.net/favicon.icoにファイルがある状態になるので、WordPressの管理ページで「外観>テーマ編集」から、サイトのソースの

[html]<head>~</head>[/html]

この部分に、

[html]
<link rel="icon" href="./favicon.ico" type="image/x-icon" />
<link rel="shortcut icon" href="./favicon.ico" type="image/x-icon" />
[/html]

これを書きこんでファイルを更新したら、サイトに反映されているはずです^^

もし、favicon.icoをアップロードした場所がルートフォルダではない場合でも、hrefの所でそのアドレスを指定したらいいだけです。

例えば、画像用にimgフォルダなんかを作成していて、その中に入れた場合は、

[html]
<link rel="icon" href="./img/favicon.ico" type="image/x-icon" />
<link rel="shortcut icon" href="./img/favicon.ico" type="image/x-icon" />
[/html]

このようになります^^

さいごに

WordPressのテーマを、このように編集する場合は、「子テーマ」というものを使うと、テーマが新しく更新されてアップデートしたときにも、まっさらな状態に戻ってしまうことを防げるので便利です^^

Filed Under: WordPress, ブログ運営

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • 「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
    「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
  • Discordのチャンネル名が日本語対応
    Discordのチャンネル名が日本語対応
  • Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ
    Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2025 PATE NOTE