• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

心理学や読書、コミュニティ運営、WordPressなど。

  • 心理学
  • 本
    • 書評
  • 料理
  • ブログ運営
    • WordPress
    • レンタルサーバー
  • コミュニティ運営
    • Discord
  • IT
  • 雑記
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Home > 雑記 > Twitterのつぶやき(ツイート)をテキスト形式やブログ形式で保存する方法

Twitterのつぶやき(ツイート)をテキスト形式やブログ形式で保存する方法

2009-12-28 by PATE

ある程度Twitterを使い込んで、頻繁につぶやき(ツイート)を投稿するようになってくると、自分のツイートをバックアップしたり、どこかのブログなりにまとめて掲載したりしたくなってきます。

そういう場合に、自分のツイートってどうやって保存するの?とか困ってしまいます。1行ずつ全部手動でコピーするなんて面倒な事は毎日やってられないし・・・と。そういう場合、テキスト形式なり、ブログ形式なりで保存すると便利です。

で、やり方は、Twilogというサイトを利用します。

Twilogに登録するのはとても簡単で、登録だけだったら、数回のクリックで終わります。まず、右上にある登録方法をクリックすると、登録方法の説明が書いてある画面に変わります。Twitterにログインしたままの状態でそこの画面内にある「新規登録」のボタンを押すと、Twitterの認証画面に移行するので、許可してください。

Twitterにログインしてなければ、Twitterのユーザー名やメールアドレス、パスワードを聞かれるので、そのまま入力してください。ここで間違えやすいのが、Twilogで利用したいな~というメールアドレスとパスワードではないということ。Twilogではなく、Twitterにログインしているときに使ってるユーザー名(メールアドレス)とパスワードです。

Twilogに登録が完了すると、自分ツイートが記録された画面が表示され、ツイートが日付順に並んでいます。その横にボタンが並んでいると思います。

この日付の横にあるボタンを押すことで、いろいろな形式でつぶやき(ツイート)を保存することができるようになりますし、テンプレートをカスタマイズして設定すると、一番右に「テンプレ」ボタンが追加され、自分が設定した形式で書き出し出来るようになります。

さらに、「各種設定」画面にいくと、ログのダウンロードという項目があり、Twilogに保存されている過去のツイートを、CSV(S JIS)、CSV(UTF8)、XML(UTF8)でダウンロード出来ます。
自分のツイートを保存しておきたい、ブログにまとめておきたいと考えている方にはとても便利なサイトだと思いますので、ぜひお試しください。

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Telegram で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます)

Filed Under: 雑記 Tagged With: Twitter

Primary Sidebar

  • Twitter
  • Instagram
  • RSS フィード

Twitter

ツイート

Footer

Category

Archive

Translation

© 2019 PATE NOTE