• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

iPhoneで選択したテキストの意味を「スーパー大辞林」や「ウィズダム英和、和英辞典」でサクッと調べられるようにする方法

2019-04-18 by PATE

iPhoneの内蔵辞書って、初期設定ではオフになっているっぽいんですが(私はオフだった)、これをオンにする事で、選択したテキストの意味を、辞書で簡単に調べることができるようになります。

普通にこの調べるを使うと、

Siriからの提案や、Wikipedia、WEB検索等が出てきます。

ここに辞書を追加することができるんです。

実際にやってみると、こんな感じです。

スーパー大辞林、ウィズダム英和辞典、ウィズダム和英辞典の結果が出ています。

各項目をタップすると、

こんな感じで、詳細も見ることができます。

Appleの用語辞典なんかもあります。

やり方

やり方は超簡単。

設定アプリ内、一般から。

一般を開いたら、辞書って項目があるので、そこをタップします。

そうすると、使える辞書の一覧が出てくるので、使いたい辞書をオンにすればOK。

私の場合はこの3つをオンにしています。

たったこれだけの設定で、余計な辞書アプリ入れたり、わざわざSafariから検索するといったことも減って、かなり便利になります。

Filed Under: Apple, iOS, iPad, iPhone, IT

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • iPhoneのGmailアプリに届いた英語のメール本文を超簡単に翻訳する方法
    iPhoneのGmailアプリに届いた英語のメール本文を超簡単に翻訳する方法
  • iPhoneゲームアプリ「FruitNinja(フルーツニンジャ)」のオンライン対戦を友達とやってみた
    iPhoneゲームアプリ「FruitNinja(フルーツニンジャ)」のオンライン対戦を友達とやってみた
  • 待ち受け画像置き場 ‐ 画楽 GARAKU(ガラク)
    待ち受け画像置き場 ‐ 画楽 GARAKU(ガラク)

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2022 PATE NOTE