いろいろ調べていたら、WordPressでは、パーマリンクの設定っていうのをしたほうが良いらしく、これやらないと、標準で「http://○○○○.com/?p=123」のような動的なアドレスになっているため、SEOに悪いとか悪くないとか(^^ゞ
とにかく、デメリットがわからなかったのとりあえずやってみようかと。
やり方は簡単、設定画面内の「設定>パーマリンクの設定」から設定できます。
最初からいくつか用意されていますが、個人的に気に入らなかったので、「/%category%/%year%%monthnum%%day%%hour%%minute%%second%/」にしてみました。
あと、カテゴリーベースに「/.」と入力。(これしないとカテゴリ名の前に「/category/」が入ってしまう)
これで、「http://○○○○.com/カテゴリ名/投稿日時/」になります。
投稿日時にしているのは、もともと、MTの時に「書き出し→インポート」するとアドレスが変わってしまうのを防ぐためにやっていただけで、なんかそのほうが落ち着くし、アドレスも絶対に被る事がないという単純な理由からです。