403エラーページを自作する方法って書きましたが、404でも、500でも大丈夫です。
表示させたいページを作って、.htaccessに、
ErrorDocument 403 (エラーページのアドレス)
ErrorDocument 404 (エラーページのアドレス)
ErrorDocument 500 (エラーページのアドレス)
このように書いて終わり。
私の場合だと、
ErrorDocument 403 https://c713.net/error/error.html
ErrorDocument 404 https://c713.net/error/error.html
ErrorDocument 500 https://c713.net/error/error.html
このように書いてます。
レンタルサーバーで用意されたページが表示されてしまってる方など、ぜひお試しください。