この方法はdocomoのP906i、P705iで確認済みです。
たぶん、そのほかのパナソニック製携帯でもできるかもしれません。
いろいろなメルマガに登録している方や、どこかのサイトに登録したら大量にメールが送られてきて、メールボックスがビッシリなんてことがよくあります。
だいたいの方は、そのアドレスを電話帳に登録して、それからフォルダ分け設定をして、、、という、かなり面倒な操作をしていると思います。
もっと簡単に、サクッと設定はできないのか?と質問があり、ちょっと調べたところ、かなり簡単に登録できることがわかりました。
受信メールのフォルダ分け簡単設定方法は、
- フォルダ分けしたいメールを表示した状態で「機能」を押す
- 「機能メニュー」から、5番の「登録」を選択
- 「登録」メニューから、3番の「自動振り分け登録」を選択
- 「アドレス振り分け」「題名振り分け」のどちらかを選択
- メールを入れたいフォルダを選ぶ
すでに、自動振り分け登録がされているフォルダを選択した場合、「選択フォルダには別の設定がされています 追加しますか?」と表示されますが、「YES」を選択してください。
YESを選択しても、今までの設定がなくなるわけではなく、今までの設定に今回の設定がプラスされるだけです。(注意:最初に、アドレス振り分けで登録されている場合、題名振り分けを追加すると、上書きされてしまうようです。)