NTTドコモのケータイで着うたやアプリなどをダウンロードしようとすると、「携帯電話/FOMAカード(UIM)の製造番号を送信します」という画面が出て、その画面で「Yes」「No」を選択しなければならない状況になります。
たいていの場合「Yes」を選択して製造番号を送信しないと、何もダウンロードをすることができません。
詐欺に注意
この製造番号(個体識別番号)を送信しても、どのケータイからのアクセスか?ということを判別しているだけで、名前や電話番号、住所、メアド等がその番号からわかる訳ではないので大丈夫です。
ただし、世の中にはこのような詐欺もあるので注意が必要です。
携帯電話から画像や動画のアダルトサイト等にアクセスし、何らかの項目をクリックした場合に「あなたの個体識別番号は○○です」「あなたのメールアドレスは△△です」などと、あたかも個人情報を入手したかのような画面を表示し、料金を請求する事例が寄せられている。
携帯電話の「個体識別番号」などの情報から消費者の氏名、住所、携帯電話番号等の個人情報がこの種のサイト運営業者に伝わることはないが、個人情報が特定されてしまったのではないかと不安になる消費者が多い。
出会い系サイト等の架空・不当請求に関する“新手”の手口について-支払督促等を用いた請求、携帯電話の「個体識別番号」による脅し-(発表情報)_国民生活センターより引用
表示された時には、ちょっとドキッっとするかもしれませんが、落ち着いて対応してくださいね。
さいごに
NTTドコモのケータイを使用していて、個体識別番号を知りたい場合、待ち受け画面で「*#6#」と入力すると、ケータイの画面に個体識別番号が表示されます。
あまり・・・というか、全く実用性はないとは思いますが、興味のある方はどうぞ。