• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

いらない本を処分して電子書籍(Kindle版)に移行する方法

2015-07-13 by PATE

いろいろほったらかしにしていた、PATE(@c713net)です。

最近の私はですね、現実世界にも少しずつ戻ってきて、とりあえず埃かぶっているいらない本を処分しつつ、いる本でもKindle版があれば、買い替えているという、とっても地味な作業を続けています。

まずはいらない本を処分

意外と知っている人が少ないんですけど、個人でもamazonで中古本を1冊単位で出品することができるし、そこらへんの中古本の買い取り屋さんよりも、けっこう高額で売れたりします。本によっては、新品の値段よりも高く売れるものもありますよ!

さて、どうやって売るかというと、小口出品サービスを使い、Amazonマーケットプレイスで販売します。

Amazon.co.jp: Amazon出品サービス – 小口出品サービス

小口出品なら、月額とかは何もかからなくて、本が売れた時にだけ、売上から手数料を取られるという感じの仕組みです。

本を発送する

発送するのも簡単です。

本が売れたらAmazonからメールが来て、管理画面から納品書の印刷ボタンをポチッっと押して印刷→発送します。

発送したら、出荷通知を送信して完了です。

本を発送するなら、郵便局のゆうメールが一番安いんじゃないかな?って思います。通常のゆうパックよりも全然安いです。

企業や個人事業主の場合、厚み2cmまでなら、クロネコDM便を使うのも手です。以前あったクロネコメール便とほぼ同じような値段で送ることができます。

Kindle版を買う

本が売れたら、Kindleストアで、欲しい本のKindle版を買います。

Kindleストア

紙の本のほうがいい場合もありますが、私の場合、どこでも読めるようにしておきたいし、寝転びながらでも読みたいので、Kindle版のほうを選びます。

Kindle版は、PCの画面でも読めるので、PCで何か作業するような感じの専門書とかだと、2画面して本を参照しつつ作業できるので、かなり捗ります。

ってことで、Kindle版が出ている必要な本は、どんどんKindle版に買い替えていっています。

さいごに

新しい本はなるべくKindle版を買うようにしていますが、紙の本しか出ていない本はまだまだ多くて、しょうがなく紙の本を買う場合もあります。

紙の本を処分→Kindle版を買うという作業は、まだまだしばらく続きそうですが、根気よくやっていきますよ。

Filed Under: 分類なし, 雑記

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • 「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
    「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
  • Discordのチャンネル名が日本語対応
    Discordのチャンネル名が日本語対応
  • Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ
    Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2025 PATE NOTE