こんばんは、PATE(@c713net)です。
前々からやろうやろうと思っていて、ずーっと放置していたiTunes Matchを契約してみました!
これで、音楽ファイルをiPhoneやiPad本体に入れておかなくても、いつでもPCに入っている音楽を聞けるようになりました。
iTunes Matchって何??
簡単に言うと。。。
・PCに入っている音楽を、iTunes Storeで売っている音楽を照らしあわせる。
・同じ曲があれば、iOS端末でiTunes Storeの音楽をダウンロードやストリーミング再生可能。
・iTunes Storeにない曲は、iCloudにアップロードして、ダウンロード、ストリーミング再生可能。
再生時に、iTunes StoreやiCloudからその都度ファイルを持ってくることができるので、iPhoneやiPadに音楽ファイルを入れておく必要がなくなります。
どうやって使うの?
iTunesを開きます。(ここでは、Window7 iTunes 11.3.0.54を使用しています)
メニューの「Store」 > 「iTunes Matchをオン」へ進みます。
「年間登録料 ¥3,980」ボタンを押します。
Apple IDでログインし、画面の案内通りに登録作業を進めます。
PC内のiTunesに入っている音楽とiTunes Storeとのマッチング、アップロード等がはじまります。
この作業はiTunesに入っている曲の数や、通信速度によっても違いますが、数時間かかると思っておいたほうがいいですw
すべての曲の処理が終わったら、画面に書いてある通りにiPhone、iPadを設定して完了です。
さいごに
写真や動画、その他のいろいろなファイルを、ほとんどクラウド管理していて、iPhoneやiPadを購入するときも、本体の容量が一番少ないモデルを買っていますが、音楽ファイルだけは、どうしようもなくて邪魔すぎましたw
これからは、音楽ファイルまでクラウド管理できるようになったので、こういったサービスはありがたいです^^
これで音楽をガンガン聞きまくると通信量が増えるため、通常は7GB制限に引っかかりやすくなりますが、タイミングよく、通信料の制限のないWiMAXを購入したので、こういった制限の心配もなく、フル活用できそうです^^