
約2年前ぐらいに「LINEのメッセージ本文をiPhoneのロック画面に表示させない方法」って記事を書いていた、PATE(@c713net)です。
画面もちょこちょこ変わってるし、最近Android→iPhoneにした友達に使い方を教えてるってのもあって、こういう基本的な設定からオススメ設定まで、もうちょっと詳しく書き直しますよ!
オススメ設定は、かなりオススメです。ただ単に私がやっている設定ってだけなんですけどね。
初期設定の場合

まず、普通の状態だと…
↑ こんな感じの表示です。いつもどおりですね。
さて、このロック画面の通知から、本文&相手の名前を消したいと思います。バッサリと!
LINEのメッセージ本文を消す方法
LINEアプリを開き、画面右下の「その他」→「設定」から。
↑ 通知。
↑ 「メッセージ内容表示」をオフ。
これで、バッサリと通知から本文が消えます。
↑ LINEにメッセージがくると、こんなふうに表示されます。
名前も消えちゃって、誰だよおまえどちら様でしょうか?な状態になります。
↑ ロックを解除した状態でも、通知には本文や名前が表示されなくなります。
これだと、LINEのアプリを開くまで、メッセージの内容がわからないので、プライバシー的には良いですけど、かなり面倒です。
オススメ設定
オススメというか、私がやってる設定だからオススメです。(オィ
結論から言うと…
- ロック画面には通知非表示
- ロック解除した状態なら通知センターで見れる設定
こんな感じです。
じゃあやっていきましょう!
LINEアプリではなく、iPhoneの設定アプリから。
↑ 通知センター。
↑ LINE。
↑ 「ロック画面に表示」をオフ。
この設定にしておくと、LINEにメッセージが来ると通知音やバイブは鳴るけど、ロック画面には何も表示されません。
音やバイブに気が付かなければ、ロックを解除しない限り、届いてるかどうかもわからないので、ずーっと無視した状態が続くことになり、あとあと人間関係がめんど…(ry
ロックを解除すると、今まで表示されなかった通知が、もう一度通知音&バイブと一緒にまとめて通知されます。
受信時とロック解除時の2回ってことです。
さいごに
こういうのって、家族や友達、恋人に見られるとブチ切れたり、なんだか嫌だなー、落ち着かないなーって方多いですよね。
ただ、そうじゃない方でも、紛失時等のプライバシー保護(自分の情報だけじゃなく)の面から見ても、パスワード設定や非表示設定は、やっておいたほうが良いです。サクッと設定しちゃいましょう、サクッと。