• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

PATE NOTE

ゆるく生きる思考と技術

  • note profile
  • note magazine
  • Contact Us
  • privacy policy

LINEで友達を勝手に自動追加しない方法

2014-03-22 by PATE

こんばんは、PATE(@c713net)です。

LINEで、新しい友達が追加される事が時々あります。

これが仲の良い友達ならいいのですが、繋がりたくない相手とも友達になってしまう時があります。

今回は、そういった事を回避する方法を解説します。

自動追加設定をオフに

自動追加をオフにする方法を解説します。

↑ まず、設定メニューを開き、「友達」をタップします。

↑ 次に、アドレス帳をタップします。

↑ 「友達自動追加」と「友達への追加を許可」の両方をオフにします。

「友達自動追加」は、自分のアドレス帳にある人を追加する機能で、こちら側が相手を追加してしまうと、相手の友達候補に表示されるようになってしまいますので、オフにします。

「友達への追加を許可」は、その逆で、相手がこちらの電話番号をアドレス帳に持っている場合に、相手の友達一覧に、自分を追加するのを許可するかどうかなので、これもオフにします。

私の場合、あるお店に問い合わせの電話をした時に、その電話に出たスタッフの方が友達候補に入ってきた事もありますwww(個人情報の管理どうなってんだろ?^^;)

気になる方は、設定しておいたほうが安心ですね^^

Filed Under: iPhone, IT, LINE

最初のサイドバー

かれこれ10年以上ネットで稼ぎながらゆるく生きています。Twitterフォロワー1万人越えインフルエンサーの中の人。こうしてゆるーく生きていくための思考と技術をnoteに書いてます。1000円/月だけどランチ1回我慢する程度で社畜の人生とおさらばできると思えば安いもんです。こう見えて意外と人気なんですよ。

note はこちら

人気の投稿

  • 「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
    「.htaccess」でのファビコン設置方法【チカッパ!レンタルサーバー】
  • Discordのチャンネル名が日本語対応
    Discordのチャンネル名が日本語対応
  • Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ
    Apple WatchのDigital Crownは左側にしておくといいよ

Twitter

ツイート

Instagram

Instagram でフォロー

Footer

Category

Archive

© 2025 PATE NOTE